6月、畑の旬
6月28日 水曜日
快晴 32℃/23℃
6月18日 日曜日
くもり 31℃/21℃
今のところ今年一番の驚き
いよいよ収穫が始まっています。トウモロコシです。近藤ファームでトウモロコシを生産するのは10年以上ぶり、当時とは品種も変わっているため1から調べて取り組んでいます。
ツルの長さはおよそ2メートル。収穫し始めるとしっかりと姿が見えなくなります。
1つの苗から基本的に1本、たまに2本大きな身になるのでそれを鎌を使って切り取るように収穫します。
出荷できないトウモロコシを畑でそのまま食べましたが、生まれてきて食べたトウモロコシの中で一番おいしかったです。なにやらトウモロコシの収穫期間は、収穫適期から数日以内、そして収穫したらこちらもどんどん乾いていくようで、収穫した瞬間が一番おいしいらしいです。黄色い実からクリームのような果汁がいっぱい出て、ぷりっぷりの瑞々しいポタージュのような状態でした。
今年トウモロコシを作ったのは主に土づくりの為だったのですが、出来上がってみるとこんなに美味しくてお客様に喜ばれるなんて・・・。
今年生産している分はこれから10日程度で収穫し出し切ります。期間限定数量限定なので、もしお近くのスーパーに地元のトウモロコシがあったら、絶対買うべきです!
なんの苗でしょう
種まき定植の時期が継続中です。
近藤ファームの作付では2~6月までは継続的にいろんな野菜の種まき、定植が続きます。
今日はビニールハウスに苗を定植。3年ぶりの清算決定、ミニトマトです。数年前までは夏の主戦力だったミニトマト、この数年は品目を絞ることに集中していたこともあり生産をやめていました。しかし、ビニールハウスの増加、東京都内小売店からの東京産野菜需要の拡大、近藤ファームとして人員の成長、これら複数の要因によって、今年改めてチャレンジし来年以降継続するかを検討することになりました。
さすがの夏野菜、これからめちゃめちゃ暑くなる夏にピークを迎えます。今はこんなにかわいい苗なのに、たった1か月と少しでこのハウスはジャングルになります・・・。
トウモロコシもびっくりしたけど・・・
6月になりました。結局梅雨入りせずはっきりしない天候ですが、明日から台風で大雨だそうです。今日は風は強いものの一日結構晴れている時間が多くて、明日明後日の予報がなかなか信じられていません。
さて、この写真なんだかわかりますか??
トウモロコシの種まきの時も、いつも食べるあのコーンをそのまま土に植えることに驚いたのですが、今回はその比じゃありませんでした。
今年は土づくりと新たな名産品づくりを目的に落花生を生産予定なのですが、その苗を作る時にびっくり。そう、あれをそのまま植えているんです。あのよく知っている落花生、殻ごと土に植えたら緑の芽がでてくるんです。信じられますか、緑の芽が実際に出てきているんです。
今後本当に育っていくのか、現場からしっかりとお届けしていきます。