栄養士様・給食関連業者のご担当者様へ
見学の受入を実施しています
当園では畑、作業場等の見学の受入を実施しています。特に学校給食が休みとなる学校の長期休み期間や、2.3月は当園の出荷が落ち着いているためしっかりとご案内させていただくことが可能です。
当園はJGAP認証取得農家であり、GAP・JGAP認証取得農家は2020年1月現在でも日本全国に1%も存在しません。GAP/JGAPは農業の生産工程についての認証であり、GAPは世界的な基準、JGAPはGAPの日本版です。120以上の基準項目をクリアしてようやく認証を取得することが出来、当園では2019年3月から認証を取得しています。
詳しくはこちらをご覧ください。
(写真は2020年11月14日、瑞穂町農業委員会主催の農ウォークにて、地域の皆様の体験受入時のものです)。
西多摩地域(羽村市、福生市、瑞穂町)の給食へ出荷し続けて8年、この数年は八王子市や23区内の給食にも出荷しています。給食業者様のご要望から品目も給食に特化しており、ネギ生産量は東京都全体の約1%に至りました。近隣農家と協力して出荷することも可能です。(瑞穂町のネギの生産量は東京都全体の約4%です。)
また、当農園では2019年度下半期より、生産便りを発行しています。農園の現状をお伝えすること、給食の現場の皆様からのお声を頂戴することによって生産管理や出荷までの過程でより良い野菜をお届け出来るように尽力いたします。気になることは何でもご相談ください!!!
現在の生産品目
・長ネギ・キャベツ・コマツナ・カブ・キュウリ
・サツマイモ・トマト・大豆
当農園では2019年3月、JGAP認証を取得しました。JGAPとはJapan Good Agricultural Practice(日本の良い農業のやり方)の略で、生産環境の衛生面、食の安全、環境保全、労働安全など120以上の基準を満たした農場に与えられる認証です。2019年9月現在、取得農家は日本全国に1%も居ません。
また、スタッフの雇用を始めてから8年。数多くの魅力的な人とのめぐり合いを経て、社員・アルバイト教育ができるまでになりました。労働安全を守り、残業の少ない環境が多くの人を呼び、1年を通してアルバイト、パート、インターン、ボランティアなど若者・主婦等の出入りが多く、地域に開かれた農場として風通しの良い職場環境を実現しています。
現在は10代の高校生、大学生、パートの主婦の皆様を中心とし、土日主体の若いアルバイトのメンバー、平日に効率よくピンポイントで活躍するパートの女性陣、10代、20代の社員とともに生産しています。来年度の内定を合わせ4年連続で新卒採用を実施していること、平日休日問わず人材を募集していること、大学生の採用、近隣の都立瑞穂農芸高校からアルバイトの採用、高校生インターンの受け入れ、就労センターやボランティアセンターからの受入も行っていることから、各世代の入り混じった新鮮な活気にあふれ、継続的な生産を可能にしています。
農場ではそれぞれの興味に沿って様々な話題が飛び交います。農業はもちろん、歴史、エンタメ、植物、ファッション、経済、国際交流に起業や就活。個性あふれるそれぞれが主体的にコミュニケーションをとることで技術や作業工程の伝達についてもうまく進み、円滑な生産の実現につながっています。
◎給食、給食業者様
・羽村市、瑞穂町学校給食センター
・福生市学校給食センター
・よつば給食株式会社
・その他都内各小中学校
・東京都立瑞穂農芸高等学校
◎加工業者様 ※以下敬称略にて失礼いたします。
・近藤食品有限会社
・株式会社IHIビジネスサポート
・その他近隣飲食店
◎小売形態
・近隣スーパーマーケット地場産コーナー、定番コーナー
・マルト青果株式会社(東京都内SEIYU店舗)
・近藤食品有限会社
・有限会社国立ファーム
・株式会社結農彩